佐川急便の着払い伝票は
自宅で印刷できるのだろうか?
また、着払い荷物の営業所持ち込みについて、
法人契約とその契約方法など調べてみた。
佐川急便の着払いの伝票はどこで印刷できる?着払いの料金の一覧表や支払い方法を確認するには…
佐川急便では着払いの支払い方法は
現金のみとなっている。
クレジットカード、電子マネー等は一切使えない。
なので事前に佐川急便のホームページにある
着払い料金の一覧表で調べておき、
用意しておくことをおすすめする。
ちなみにヤマト運輸は電子マネー、
日本郵便では切手での支払いが可能。
大抵は担当ドライバーがお釣りをたくさん用意しているが、
そうでない場合も考えてぴったり用意しておくと
スムーズな上にドライバーも助かる。
着払いで荷物を送る場合、
まず送り状作成をしなくてはならない。
担当ドライバーに連絡すると伝票持参で集荷に来て、
伝票を書き終えるまで待っていてくれるが、
e秘伝シリーズというパソコンで送り状を
作成、印刷できるサービスもある。
e秘伝シリーズには、e秘伝web、
e秘伝IIの2種類と、e秘伝proという
業者向けサービスがある。
e秘伝Web
インターネットに接続して簡単に送り状作成ができる、
オンライン上のサービス。
e秘伝Webは事前に申し込みが必要で、
届け先を登録しておけば、
次回送る際住所を再び記入する手間が省ける。
申し込み方法は?
利用規約に同意→お客様情報を登録→登録完了
その後登録内容を佐川急便が確認
→申し込み翌日、無料の専用送り状を担当ドライバーが届けてくれる
→届いたら利用可能。
e秘伝IIは、専用ソフトウェアを入れて使う無料サービス。
e秘伝Webに比べ、ソフトウェアをインストールしたり
設定がすこし面倒だが、e秘伝Webが届け先登録可能件数が100件のところ
e秘伝IIは設定によっては無制限に入れることができる。
またe秘伝IIは着払い、代行出荷、営業所受け取り、
送り主の複数登録等が可能だが、e秘伝Webではいずれも不可。
なのでこの場合、着払い可能なe秘伝IIが利用できる。
佐川急便の着払いの伝票はコンビニにある?伝票の入手の方法や個人と法人の料金表についてご紹介
佐川急便の着払い伝票を入手する方法は、
営業所か集荷となり、セブンイレブンやローソンといった
コンビニでは入手することができない。
自宅に集荷に来てもらうか、
営業所に持ち込みその際着払い伝票を書くか、
e秘伝IIに登録していれば
そちらから着払いの送り状を作成することもできる。
佐川急便の着払い料金 法人と個人は違う?
ネットショップなどを経営していて法人契約を結んでいる会社も多いが、
毎月大量発送する場合など、配送料金や専用袋など安くしてくれたり、
決まった時間に集荷していると呼ばなくても
来てくれるようになったり、なにかと便利だ。
ひと月の配送料金を、
末日にまとめて支払うこともできる。
契約料金は、営業所に契約したい旨を連絡して
営業に見積もりを出してもらい決める。
交渉のためにも何社かの見積もりがあった方がいい。
佐川急便は、荷受人が契約していれば
着払い料金も少し安く月末まとめで支払うことができるが、
荷受人が法人契約していない場合は正規料金で支払うことになる。
佐川急便の着払いの集荷と発送の手続きは営業所でできる?日時指定は?集荷の依頼で自転車も可能?
佐川急便の着払い伝票(送り状)を入手する方法は、
営業所と自宅で集荷依頼する2パターンある。
まず一つは営業所。
近くの佐川急便の営業所へ荷物を持ち込み、
着払い伝票を作成、日時に指定があればそれも記入し、
配送手続きをして完了。
営業所に荷物を持ち込むと、
配送料金が100円安くなるので少しお得。
次に集荷に来てもらう方法。
こちらは電話か、スマートクラブに登録していれば
インターネットから集荷依頼が可能。
電話もしくはインターネットで
日時を指定して取りに来てもらうことができる。
大きな荷物の場合、佐川急便では着払いでも
「飛脚ラージサイズ宅急便」で集荷に来てもらえば
自転車などの大きな荷物も集荷してもらえる。
飛脚ラージサイズ宅急便は、
3辺の合計が260センチ以内、50キログラム以内
であれば受付可能。
それ以上の物は、大型家具サービスや
チャーター便を利用するといい。
まとめ
佐川急便の着払い伝票作成は、e秘伝IIがおすすめ。
佐川急便では一つの荷物から自転車まで集荷に来てくれるが、
その際毎回伝票記入の間ドライバーさんを待たせてしまうので、
スマートクラブに登録しておけばいちいち住所入力しなくてすみ
集荷してもらう際にも楽だと思った。